2012年03月15日
プティ・フールのケーキ
みなさん、おはようございます
まだ、ひんやりした朝ですね
さっそくですが、ケーキを頂きましたッ
近頃、甘いものばっかり食べています。みなさんも甘さがほしい時ってありませんか?
うるま市内に、3店舗ある『プティ・フール』のケーキです。
生地にうるま市産の山イモを練り込んだ“恋のやまいも”や、これまたうるま市産の山城茶を白餅に入れた“みほそまんじゅう”が人気みたいですヨ。
恋のやまいもは、ニッポン全国物産展第二回おやつランキングで全国で第4位になったようです。
恋のやまいもも頂いたことがありますが、恋しちゃいます・・・
ふんわりした食感に
事務所の近くにも江洲店があり、私も手土産持っていくときに利用させてもらっています。
今回、頂いたケーキはお初です(*^0^*)
やったぁ~

今から、3時のおやつを楽しみに頑張ります。
宮城

まだ、ひんやりした朝ですね
さっそくですが、ケーキを頂きましたッ

近頃、甘いものばっかり食べています。みなさんも甘さがほしい時ってありませんか?

うるま市内に、3店舗ある『プティ・フール』のケーキです。
生地にうるま市産の山イモを練り込んだ“恋のやまいも”や、これまたうるま市産の山城茶を白餅に入れた“みほそまんじゅう”が人気みたいですヨ。
恋のやまいもは、ニッポン全国物産展第二回おやつランキングで全国で第4位になったようです。
恋のやまいもも頂いたことがありますが、恋しちゃいます・・・
ふんわりした食感に

事務所の近くにも江洲店があり、私も手土産持っていくときに利用させてもらっています。
今回、頂いたケーキはお初です(*^0^*)
やったぁ~

今から、3時のおやつを楽しみに頑張ります。
宮城
2012年03月13日
監視中
朝から、監視を受けています・・・
かれこれ30分・・・
鳩から・・・
みなさん、おはようございます
青空がチラリと見えますね
横目で確認すると、目が合います
キャー
でも、幸せの象徴の鳩。

ハッピーな1日となりますように☆★☆
宮城
かれこれ30分・・・
鳩から・・・

みなさん、おはようございます

青空がチラリと見えますね

横目で確認すると、目が合います
キャー

でも、幸せの象徴の鳩。
ハッピーな1日となりますように☆★☆
宮城
2012年03月06日
中継してます☆
みなさん、こんにちは
まぶしい日差しにブラインド調節で対応してます。
さて、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、県をはじめ、議会中継がインターネットより視聴できます
各市町村でも取り入れているところもあり、うるま市も議会中継が見られますよ~
政治になかなか関心が向かないところもありますが、聞いてみると興味があることだったり、気になっていたことだったり。
そこから選挙にも繋がって、自分が住んでいる地域または働いている地域の活性化につながるといいですね
宮城

まぶしい日差しにブラインド調節で対応してます。
さて、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、県をはじめ、議会中継がインターネットより視聴できます

各市町村でも取り入れているところもあり、うるま市も議会中継が見られますよ~
政治になかなか関心が向かないところもありますが、聞いてみると興味があることだったり、気になっていたことだったり。
そこから選挙にも繋がって、自分が住んでいる地域または働いている地域の活性化につながるといいですね
宮城
2012年03月05日
3月5日♪♪
みなさん、こんにちは
暑い熱い日差しですね~
日の出も早くなっています
そんな日にふさわしい今日の色『チェリーレッド』
特徴:地に足のついた考えを持つしっかり者
色言葉:現実主義・豊かな感性・情熱

元気がもらえそうな色と名前ですね~
週末、何かとイイことうれしいことがありまして・・・
めざまし占いは最下位で始まった週明けですが、週末の“イイこと”ひきずって頑張っていきたいと思いますo(^^)o
宮城

暑い熱い日差しですね~
日の出も早くなっています

そんな日にふさわしい今日の色『チェリーレッド』
特徴:地に足のついた考えを持つしっかり者
色言葉:現実主義・豊かな感性・情熱

元気がもらえそうな色と名前ですね~
週末、何かとイイことうれしいことがありまして・・・

めざまし占いは最下位で始まった週明けですが、週末の“イイこと”ひきずって頑張っていきたいと思いますo(^^)o
宮城
2012年02月22日
テルマエ・ロマエ
みなさん、おはようございます
夜は蒸し暑かったですね~
予報通り、雨です
さてさて・・・久しぶりに読みましたマンガ、『テルマエ・ロマエ』
表紙を見ると手に取るか、引っ込めてしまおうか・・・
まぁ、前から気になっていたので。
主人公は古代ローマ時代の浴場専門の建築士。
現在の日本にタイムスリップして、お風呂をテーマに色々なアイディアや習慣を古代ローマに活かしていく。
というような内容です。
主人公のリアクションがおもしろいです
4月末にはローマ系の顔立ち(?!)の阿部寛さんを主人公に映画が公開されるみたいですよ
たのしみ~
新鮮さや疑問を持つことって大事なんですよね~
日常にもたくさんの『???』があふれている・・・

宮城

夜は蒸し暑かったですね~
予報通り、雨です

さてさて・・・久しぶりに読みましたマンガ、『テルマエ・ロマエ』

表紙を見ると手に取るか、引っ込めてしまおうか・・・
まぁ、前から気になっていたので。
主人公は古代ローマ時代の浴場専門の建築士。
現在の日本にタイムスリップして、お風呂をテーマに色々なアイディアや習慣を古代ローマに活かしていく。
というような内容です。
主人公のリアクションがおもしろいです

4月末にはローマ系の顔立ち(?!)の阿部寛さんを主人公に映画が公開されるみたいですよ

たのしみ~

新鮮さや疑問を持つことって大事なんですよね~
日常にもたくさんの『???』があふれている・・・

宮城
2012年02月08日
メモメモメモメ
みなさん、おはようございます
今朝はすごく寒いですね~
昨日が過ごしやすかったせいか、なおさら冷えている気がします
今日は午後から現場立会い、会議と忙しくなりそうです。
役所に行くのも忘れないようにしなくてはッ!!
こういう時はとくにメモの大切さを感じますネ~

では、今日も一日頑張るぞォ~ (^0^)/~

今朝はすごく寒いですね~
昨日が過ごしやすかったせいか、なおさら冷えている気がします

今日は午後から現場立会い、会議と忙しくなりそうです。
役所に行くのも忘れないようにしなくてはッ!!
こういう時はとくにメモの大切さを感じますネ~

では、今日も一日頑張るぞォ~ (^0^)/~
2012年02月06日
まちのあしもと
みなさん、こんにちは
あれよあれよと2月。
1ヶ月以上も更新を怠っていました・・・
2月はニげると言いますが、逃がさないようアンテナはって、前向きに楽しんで取り組んでいきたいと思います(^-^)
さて昨日、コザミュージックタウン音市場で『沖縄市景観まちづくりシンポジウム』が開催されていました。

とある銀行でポスターを見つけ、『これはラッキー☆』と思い参加しました。
なかなか聞くことの出来ない大学教授の基調講演や沖縄市のゆかりのある方々の考えや言葉を聞けて、貴重な時間でした。
生まれて育ってきた“まち”はあたり前の風景で生活の場。
でも、市外、あるいは県外・世界から見えるものはあたり前ではなく、新鮮・不思議・異空間など様々です。逆になつかしさを感じる事も。。。
「空の広さを感じる・・・」
南部から中部へと帰ってくるとなんだか、ホッとする。
それは同じ沖縄でも異空間からの戻ってきた、頭が感じない心が感じるものだったのかととても印象的な言葉でした。
それが中部の風景、または沖縄市のまちの景色の一つなんでしょうね
う~ん・・・
ただ過ごしていたのか・・・
考えさせられます。

会場には建築関係に携わっている方々が多くいましたが、地域のみなさんにも参加して頂きたいものです。
『みんなで』という言葉もあり、市民の皆さんが多く興味・関心をもって計画していくことが大切です。
次回があるならば、1階の音楽広場で開催できると、通りすがりの方々も興味をもつきっかけになるのではないでしょうか?
宮城

あれよあれよと2月。
1ヶ月以上も更新を怠っていました・・・

2月はニげると言いますが、逃がさないようアンテナはって、前向きに楽しんで取り組んでいきたいと思います(^-^)
さて昨日、コザミュージックタウン音市場で『沖縄市景観まちづくりシンポジウム』が開催されていました。

とある銀行でポスターを見つけ、『これはラッキー☆』と思い参加しました。
なかなか聞くことの出来ない大学教授の基調講演や沖縄市のゆかりのある方々の考えや言葉を聞けて、貴重な時間でした。
生まれて育ってきた“まち”はあたり前の風景で生活の場。
でも、市外、あるいは県外・世界から見えるものはあたり前ではなく、新鮮・不思議・異空間など様々です。逆になつかしさを感じる事も。。。
「空の広さを感じる・・・」
南部から中部へと帰ってくるとなんだか、ホッとする。
それは同じ沖縄でも異空間からの戻ってきた、頭が感じない心が感じるものだったのかととても印象的な言葉でした。
それが中部の風景、または沖縄市のまちの景色の一つなんでしょうね
う~ん・・・
ただ過ごしていたのか・・・
考えさせられます。

会場には建築関係に携わっている方々が多くいましたが、地域のみなさんにも参加して頂きたいものです。
『みんなで』という言葉もあり、市民の皆さんが多く興味・関心をもって計画していくことが大切です。
次回があるならば、1階の音楽広場で開催できると、通りすがりの方々も興味をもつきっかけになるのではないでしょうか?
宮城
2012年01月06日
毎年恒例
みなさん、おはようございます
40%の降水確率にかけて、洗濯物を干してきました。
帰るまではどうか・・・☆★☆
さてさて・・・
正月の3日、毎年友人が「餅つき大会」を開きます。
参加した当初は友人の手作り木うすでしたが、力自慢の方々の参加もあり、最近は石うすです。
子供たちもたくさんいて、にぎやかでした。
毎回、持ち手が変わる私に「利き腕は?」とツッコミもらいながら楽しくおいしく頂いたおもちでした。

宮城

40%の降水確率にかけて、洗濯物を干してきました。
帰るまではどうか・・・☆★☆
さてさて・・・
正月の3日、毎年友人が「餅つき大会」を開きます。
参加した当初は友人の手作り木うすでしたが、力自慢の方々の参加もあり、最近は石うすです。
子供たちもたくさんいて、にぎやかでした。
毎回、持ち手が変わる私に「利き腕は?」とツッコミもらいながら楽しくおいしく頂いたおもちでした。
宮城
2012年01月04日
平成二四年
みなさん、明けましておめでとうございます
正月三が日とは打って変わって、真冬のお天気ですね。
伊佐設計工房は今日から、仕事始めとなります。
本年度も、笑顔で頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願い申し上げます。


宮城

正月三が日とは打って変わって、真冬のお天気ですね。
伊佐設計工房は今日から、仕事始めとなります。
本年度も、笑顔で頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願い申し上げます。

2012

宮城
2011年12月19日
気持ちもほっこり♪
みなさん、こんにちは
昨日からいいお天気ですね~
今日は久しぶりの現場調査。
お天気もあって、暖かい中での作業。
数時間お邪魔させてもらって、差し入れにコーヒーを頂きました
気持ちも暖かくなりました
ごちそうになり、ありがとうございます

宮城

昨日からいいお天気ですね~
今日は久しぶりの現場調査。
お天気もあって、暖かい中での作業。
数時間お邪魔させてもらって、差し入れにコーヒーを頂きました

気持ちも暖かくなりました

ごちそうになり、ありがとうございます
宮城
2011年12月16日
ダンドリ
みなさん、おはようございます
冷えてますね~(>0<)
近頃、本にはまっています♪
うるま市の図書館は豊富です
目に止まったものを借りているので、ジャンルは色々です。
つい最近、借りてきたのが、
『ダンドリ・整理術モノグザ私の方法』

まだ読み始めなんですが、早々にうちあたいする言葉が・・・
「ダンドリは、成果を上げるための手段であって目的ではない」
実例があげられていて分かりやすい。
的を射るのが苦手な私には、大切な言葉です
宮城

冷えてますね~(>0<)
近頃、本にはまっています♪
うるま市の図書館は豊富です

目に止まったものを借りているので、ジャンルは色々です。
つい最近、借りてきたのが、
『ダンドリ・整理術モノグザ私の方法』
まだ読み始めなんですが、早々にうちあたいする言葉が・・・
「ダンドリは、成果を上げるための手段であって目的ではない」
実例があげられていて分かりやすい。
的を射るのが苦手な私には、大切な言葉です
宮城
2011年12月13日
仕事のお供
みなさん、おはようございます
今週はぐずついたお天気が続くようですね~
マイコプラズマが流行っている今年にふさわしいお供が出来ました
週末の忘年会で「アロマ加湿器」をゲットっ!!
アロマ機能のない加湿器は持っているのですが、アロマを入れて使ってみたらブクブク・・・
なぜか泡が出てきてそれ以来となっていたので、うれしい
『私はのどから・・・』タイプなので、毎日のように活躍してくれそうです(^0^)

宮城

今週はぐずついたお天気が続くようですね~
マイコプラズマが流行っている今年にふさわしいお供が出来ました

週末の忘年会で「アロマ加湿器」をゲットっ!!
アロマ機能のない加湿器は持っているのですが、アロマを入れて使ってみたらブクブク・・・
なぜか泡が出てきてそれ以来となっていたので、うれしい

『私はのどから・・・』タイプなので、毎日のように活躍してくれそうです(^0^)
宮城
2011年12月05日
2011年12月02日
2011年12月01日
師走
みなさん、こんにちは
かなり、久しぶりの投稿です。
パタパタというか、バタバタとしているうちに12月。
早いッ!!
(◎0◎)
5時30分頃に起きるんですが、夜が明けるのも6時過ぎてからですもんね
(写真が真っ暗でアップできません・・・;;)
寒いのか、蒸し暑いのか分からないけど、季節を感じる日々です(^^)
2011年、残り1ヶ月。
投稿を増やせるよう、毎日がバタバタでも、気分転換と言い訳しながら書いていきます

宮城

かなり、久しぶりの投稿です。
パタパタというか、バタバタとしているうちに12月。
早いッ!!

5時30分頃に起きるんですが、夜が明けるのも6時過ぎてからですもんね

寒いのか、蒸し暑いのか分からないけど、季節を感じる日々です(^^)
2011年、残り1ヶ月。
投稿を増やせるよう、毎日がバタバタでも、気分転換と言い訳しながら書いていきます


宮城
2011年11月11日
FUKUOKAウィークデー4
みなさん、こんにちは
蒸し暑くなったポッキーの日
ポッキーシリーズを食べましたか?<
私は、「うまい棒」をこれから食べますヨ
さて、今日も『FUKUOKAウィークデー』

上の写真は福岡のとある場所で。
使われているのは、沖縄の建築物で見かける「花ブロック」
本土でも取り入れられているんですね
花ブロックの歴史
もともと、アメリカ軍が沖縄に基地を作るときに4台の手動ブロック製造機を持ち込んで、それを沖縄の人が見よう見まねで作ったのが始まり。
沖縄の建築家(仲座久雄氏)がこのブロックに着目して自分の事務所を花ブロックで覆ったデザインで建築し、この方が広めていったとの事。
(インターネットより抜粋)
花ブロックは一つひとつ手作りで、作られてるそうです。
強い日差しを遮り、プライバシーを保ちつつ風を通す。
沖縄の風土にあったな建材の一つですネ。
弊社の建築物にも取り入れることがあります。
今度、整理してアップしま~す
宮城

蒸し暑くなったポッキーの日

ポッキーシリーズを食べましたか?<
私は、「うまい棒」をこれから食べますヨ

さて、今日も『FUKUOKAウィークデー』
上の写真は福岡のとある場所で。
使われているのは、沖縄の建築物で見かける「花ブロック」
本土でも取り入れられているんですね

花ブロックの歴史
もともと、アメリカ軍が沖縄に基地を作るときに4台の手動ブロック製造機を持ち込んで、それを沖縄の人が見よう見まねで作ったのが始まり。
沖縄の建築家(仲座久雄氏)がこのブロックに着目して自分の事務所を花ブロックで覆ったデザインで建築し、この方が広めていったとの事。
(インターネットより抜粋)
花ブロックは一つひとつ手作りで、作られてるそうです。
強い日差しを遮り、プライバシーを保ちつつ風を通す。
沖縄の風土にあったな建材の一つですネ。
弊社の建築物にも取り入れることがあります。
今度、整理してアップしま~す

宮城
2011年11月09日
FUKUOKAウィークデー3
みなさん、おはようございます
朝から、雨ですね
昨晩、4台の玉突き事故に遭遇しました。
いつも以上に安全運転を心がけたいですね
さて、今日は『アクロス福岡』
1943年、アルゼンチン生まれのエミリオ・アンバース氏という海外の建築家の方が基本設計を行ったものです。

「ザッ、オフィスビル」って感じですね~
違う方向から見てみると・・・



ビックリ!!
一面緑に覆われています。
竣工から15年が過ぎているようで、生い茂った草木は「山」となっています。
環境を重視し、自然との融合を大胆に推し進める大胆な発想。
環境問題の意識が高くなるかなり前から自然を取り入れた、自然に帰る建築物。
賛否両論あると思いますが、私は好きです。
エミリオ・アンバース氏は建築だけではなく、イスや文具、ロゴマークなどデザイナーとしても活躍しているようです。
虫は苦手ですが、森に住んでみたい宮城
アクロス福岡
1995年開業。旧福岡県庁跡地に立つ複合施設。南の天神中央公園に面した段状の「ステップガーデン」は、”山”をコンセプトとした大規模な屋上緑化であり、公園と一体となったランドスケープを構成している。最上階の展望台に登りながら、四季の植物を巡るような植栽計画がなされている。1996年、BCS賞(建築業協会賞)を受賞。2010年、都市緑化基金主催の「生物多様性保全につながる企業の緑100選」に選出される。
(九州を旅するweb magazineより)

朝から、雨ですね

昨晩、4台の玉突き事故に遭遇しました。
いつも以上に安全運転を心がけたいですね

さて、今日は『アクロス福岡』
1943年、アルゼンチン生まれのエミリオ・アンバース氏という海外の建築家の方が基本設計を行ったものです。
「ザッ、オフィスビル」って感じですね~
違う方向から見てみると・・・

ビックリ!!
一面緑に覆われています。
竣工から15年が過ぎているようで、生い茂った草木は「山」となっています。
環境を重視し、自然との融合を大胆に推し進める大胆な発想。
環境問題の意識が高くなるかなり前から自然を取り入れた、自然に帰る建築物。
賛否両論あると思いますが、私は好きです。
エミリオ・アンバース氏は建築だけではなく、イスや文具、ロゴマークなどデザイナーとしても活躍しているようです。
虫は苦手ですが、森に住んでみたい宮城
アクロス福岡
1995年開業。旧福岡県庁跡地に立つ複合施設。南の天神中央公園に面した段状の「ステップガーデン」は、”山”をコンセプトとした大規模な屋上緑化であり、公園と一体となったランドスケープを構成している。最上階の展望台に登りながら、四季の植物を巡るような植栽計画がなされている。1996年、BCS賞(建築業協会賞)を受賞。2010年、都市緑化基金主催の「生物多様性保全につながる企業の緑100選」に選出される。
(九州を旅するweb magazineより)
2011年11月07日
FUKUOKAウィークデー2
みなさん、こんにちは
ここのところ、夏を思わせるスコールのようなお天気が続いていますね。
今日はどうなるかな?
久しぶりの投稿です
『FUKUOKAウィークデー』を予定して、早2週間・・・
パタパタと急ぎがあり、今日になりました。
確認、チェックは大事です。
さてさて・・・
福岡といえば、
とんこつラーメン
本場モンを召し上がったようで、凄かったとの事。
こってり、ねっとりと。

ちなみに私は真逆の塩ラーメンにはまっています
さて夜になると、出てくる“屋台”(移動式の簡易店舗)。

福岡の屋台は、観光の一つにもなっており、独自の文化があるようです。
長~くなっていますが、読んでみて下さい☆
福岡の屋台
福岡市の博多区中洲・中央区天神・長浜地区など、「屋台街」と呼ばれる歩道上に屋台が集合して商売する場所もある。気候の温暖な九州は常設の屋台が夏を挟んで長期間営業が可能な環境にあり、独自の屋台文化を開花させてきた。福岡の屋台は移動販売ではなく、場所を固定して営業する。昼は月極駐車場においてあり、夕方に「引き屋」と呼ばれる人が引いて決まった場所へ移動し、固定する。電気は屋台を営業する場所に専用の電源を持ち、水道は近くのビルと契約している。ガスは自前のプロパンガスを屋台内に取り付けてある。ラジオやテレビを流す店は多い。連絡用に携帯電話を持っている店主が多い。天気が悪い日などは休業するため、ガイドブックに電話番号を公開してある場合はこの携帯電話に営業するか否かを問い合わせることができる。
メニューは豊富で、ラーメンのほかおでん、もつ鍋、焼き鳥、鉄板焼き、天ぷらといったメニューを掲げる店が多い。これらのメニューをつまみに酒を飲み、最後にラーメンを食べるパターンになることが多い。店によってはカクテル専門・西洋料理専門・沖縄料理専門の店などもある。また、最近は店主の好みによって独自メニューの開発を行なって新たな形態を打ち出す例もあり、一方で従来のメニューを伝統的に守る主義の店も多い。ラーメンなど福岡での定番商品は多くの店にはあるが、おかない主義の店もある。衛生上、生の食品は置いてはならないことになっている(しかし、刺身など明らかに生ものといえる場合を除き、何をもって生かどうかを決める基準はない-微妙な例:果物や漬物など)。また、金額の表示は義務化されており、金額のトラブルは減っているが、一部に悪質な店舗もあるといわれている。
北九州市小倉北区の屋台は、アルコール飲料を一切置かない(ただし持ち込みは可)。おにぎりとお茶を片手におでんを食べるといった感じである。また、おでんの屋台にはおはぎがおいてあり、締めとしておはぎを食べる人も多い。規模は小さい。
久留米市では西鉄久留米駅から日吉町、文化街にかけて屋台が点在する。久留米の屋台は福岡と違い、ある料理専業というパターンが多い。うなぎ専門店があったり、ラーメンしかメニューにない屋台がある。また、麺類はラーメンではなくちゃんぽんが多い。(ウィキペディアより)
福岡県内でもいろいろ
食べ歩きの旅、憧れます☆★☆
宮城

ここのところ、夏を思わせるスコールのようなお天気が続いていますね。
今日はどうなるかな?
久しぶりの投稿です

『FUKUOKAウィークデー』を予定して、早2週間・・・
パタパタと急ぎがあり、今日になりました。
確認、チェックは大事です。
さてさて・・・
福岡といえば、
とんこつラーメン

本場モンを召し上がったようで、凄かったとの事。
こってり、ねっとりと。
ちなみに私は真逆の塩ラーメンにはまっています

さて夜になると、出てくる“屋台”(移動式の簡易店舗)。
福岡の屋台は、観光の一つにもなっており、独自の文化があるようです。
長~くなっていますが、読んでみて下さい☆
福岡の屋台
福岡市の博多区中洲・中央区天神・長浜地区など、「屋台街」と呼ばれる歩道上に屋台が集合して商売する場所もある。気候の温暖な九州は常設の屋台が夏を挟んで長期間営業が可能な環境にあり、独自の屋台文化を開花させてきた。福岡の屋台は移動販売ではなく、場所を固定して営業する。昼は月極駐車場においてあり、夕方に「引き屋」と呼ばれる人が引いて決まった場所へ移動し、固定する。電気は屋台を営業する場所に専用の電源を持ち、水道は近くのビルと契約している。ガスは自前のプロパンガスを屋台内に取り付けてある。ラジオやテレビを流す店は多い。連絡用に携帯電話を持っている店主が多い。天気が悪い日などは休業するため、ガイドブックに電話番号を公開してある場合はこの携帯電話に営業するか否かを問い合わせることができる。
メニューは豊富で、ラーメンのほかおでん、もつ鍋、焼き鳥、鉄板焼き、天ぷらといったメニューを掲げる店が多い。これらのメニューをつまみに酒を飲み、最後にラーメンを食べるパターンになることが多い。店によってはカクテル専門・西洋料理専門・沖縄料理専門の店などもある。また、最近は店主の好みによって独自メニューの開発を行なって新たな形態を打ち出す例もあり、一方で従来のメニューを伝統的に守る主義の店も多い。ラーメンなど福岡での定番商品は多くの店にはあるが、おかない主義の店もある。衛生上、生の食品は置いてはならないことになっている(しかし、刺身など明らかに生ものといえる場合を除き、何をもって生かどうかを決める基準はない-微妙な例:果物や漬物など)。また、金額の表示は義務化されており、金額のトラブルは減っているが、一部に悪質な店舗もあるといわれている。
北九州市小倉北区の屋台は、アルコール飲料を一切置かない(ただし持ち込みは可)。おにぎりとお茶を片手におでんを食べるといった感じである。また、おでんの屋台にはおはぎがおいてあり、締めとしておはぎを食べる人も多い。規模は小さい。
久留米市では西鉄久留米駅から日吉町、文化街にかけて屋台が点在する。久留米の屋台は福岡と違い、ある料理専業というパターンが多い。うなぎ専門店があったり、ラーメンしかメニューにない屋台がある。また、麺類はラーメンではなくちゃんぽんが多い。(ウィキペディアより)
福岡県内でもいろいろ

食べ歩きの旅、憧れます☆★☆
宮城
2011年10月24日
FUKUOKAウィークデ-1
みなさん、こんにちは
少し曇ってきましたが、気持ちいいお天気ですね
先週、所長が出張から帰ってきました。
今週はそこでの写真を紹介する、題して・・・
『FUKUOKAウィークデー』にしたいと思います
今日は「キャナルシティ博多」

1996年にオープンした複合商業施設です。
建築デザインはアメリカ人建築家ジョン・ジャーディが担当していて、英語で「運河」を意味する「キャナル」の名前の通り、地下1階には運河が流れているようですよ。

行った時も沖縄と変わらず暑かったようなので、涼しげでいいですネ

少し曇ってきましたが、気持ちいいお天気ですね

先週、所長が出張から帰ってきました。
今週はそこでの写真を紹介する、題して・・・
『FUKUOKAウィークデー』にしたいと思います

今日は「キャナルシティ博多」
1996年にオープンした複合商業施設です。
建築デザインはアメリカ人建築家ジョン・ジャーディが担当していて、英語で「運河」を意味する「キャナル」の名前の通り、地下1階には運河が流れているようですよ。
行った時も沖縄と変わらず暑かったようなので、涼しげでいいですネ

2011年10月20日
歴史資料館
みなさん、おはようございます
気持ちいい秋晴れですね
昨日、与那城庁舎のお隣にある与那城歴史資料館をのぞいてみました

与那城庁舎はよく行くのに、資料館は初めて。
昔の文化を知る事が出来る場所が身近にあるんですね。

小学校の頃に体験学習した脱穀機もありました。

宮城

気持ちいい秋晴れですね

昨日、与那城庁舎のお隣にある与那城歴史資料館をのぞいてみました


与那城庁舎はよく行くのに、資料館は初めて。
昔の文化を知る事が出来る場所が身近にあるんですね。
小学校の頃に体験学習した脱穀機もありました。
宮城