住宅・インテリアの解剖図鑑

 みなさん、おはようございますおすまし
気持ちいい日差しです晴れ

本日は、図書館から借りてきました『住宅・インテリアの解剖図鑑』本のお話です。

住宅・インテリアの解剖図鑑

20世紀前半に活躍した女性デザイナーの作品を紹介しています。
近代建築の三大巨匠たちと共に活躍していたそうです。
キッチン、リビング、寝室など空間ごとに便利におしゃれに見せる・隠す。
実用的な寸法なんかもあって、現在においても使えそうなものもあってビックリっ!!

また、動くキッチンやエスキモーの女性のパンツにインスピレーションを得たガラス器、寝たら起こしてくれる熟睡させない安楽いすなど楽しい、面白いインテリアも紹介しています。

わがままですが、カラーだったら良かったな~
色使いもセンス抜群なんだろうな~
自分の色で読み進めました音符オレンジ

私は、伸長式テーブルをリビングで使っていますが、この本で紹介させている『伸びるテーブル』はまったく別な方法で伸縮させます。
現代では段階的な伸縮方法が多いですが、『伸びるテーブル』はミリ単位で出来るそうです。
まぁ、私のもスライド式なのでミリ単位で伸縮出来るので便利でいいですよ~。

プチ自慢が入った宮城でした(^^)


同じカテゴリー()の記事
きになる・・・
きになる・・・(2012-06-04 17:26)

テルマエ・ロマエ
テルマエ・ロマエ(2012-02-22 09:52)

ダンドリ
ダンドリ(2011-12-16 10:23)

出会い
出会い(2011-08-31 10:33)

Posted by 伊佐設計工房 at 13:03│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。